【注意事項】
- 雑談は「雑談掲示板」にお願いします
- 管理人への質問等は「管理人への質問・削除依頼・連絡用」にお願いします
- 古い掲示板は下記からアクセス可能です。ひょっとしたらそこにあるかもしれないので一応確認をお願いします。
【旧掲示板リスト】
【取り扱い禁止メーカー】
コーエーテクモゲームズ
公式に禁止されていて訴訟にまで発展した事があるので
クリメニア
KANOTOSOFT
YFKProject
キツネ
ダークアイビス
黒道
★妖夢★
ネロンソフト
【取り扱い要注意メーカー】
でぼの巣製作所
ののの通信
毎回オンライン企画をやることがわかっているので
Studio e・go!
【取り扱い禁止作品】
オンライン要素があるもの
オンライン要素があるバージョンが存在するもの
メモリ領域に技術的保護手段と思われる暗号化が施されているもの
下記の場合は該当しません。
過去にオンライン要素があったが現在ではサービスが停止している
【改造依頼スレッドを立てる際は】
- タイトル欄に【改造依頼】をつけるようにしてください。ゲームタイトルによってはスパム広告と勘違いし誤って削除してしまう場合があります。
- 本文欄に下記項目をなるべく書くようにしてください。書かれていない場合は対応を見送る場合、もしくはスレッドを削除する場合があります。有志のが対応する場合も同様のことが当てはまりますのでお気をつけください。
・ゲームタイトル(フルネームで)
・ブランド名 or メーカー名 or サークル名
・ブランド or ゲーム の公式サイトのURL
・ゲームの入手先のURL
・希望内容例:
【ゲームタイトル】 SEAL FOREST 【ゲーム製作者】 にゃんころ 【公式サイト】 https://blog.goo.ne.jp/stonestone_2010 【ゲームの入手先】 https://www.freem.ne.jp/win/game/3451 【希望内容】 所持金とステータス等の機能がほしいです。よろしくおねがいします
- 上記は入力しないと投稿できないようにする予定なのでそのあたりはよろしくお願いします。
- アペンドや追加パッチ等によって追加要素がある場合はは以前のスレッドを流用してください。理由としては、体験版や以前のバージョンのものが流用できる場合が多いからです。
- 取扱要注意メーカーに指定されたメーカー等の作品のスレッドを建てようと思った際は、
そのゲームがオンライン対応要素がない、かつ、ネットを使用した企画が今後絶対に行われることがないことを示した上で立ててください。
オンラインに関する要素があると発覚した場合、そのスレッドは問答無用で削除します。 - 取扱禁止メーカーに指定されたメーカー等の作品のスレッドを建てた場合、そのスレッドは問答無用で削除します。
- 取扱禁止メーカーおよび取扱要注意メーカー以外でオンライン機能があるゲームのスレッドを立てた場合はそのスレッドはロックまたは削除します。
- 要望が叶った場合はお礼のコメントをするようにしてください(特にスレ主)。さもなければ解析者の方々のモチベーションが低下し、対応率が低下する可能性があります。最低限の礼儀は守りましょう。
【改造投稿スレを立てる際は】
- タイトル欄に【改造投稿】をつけるようにしてください。ゲームタイトルによってはスパム広告と勘違いし誤って削除してしまう場合があります。
- スレッドのトップにSSG等の添付ファイルを添付するようにしてください
- スレッドトップの本文欄に下記項目の全てを満たすようお願いします。
・ゲームタイトル(フルネームで)
・ブランド名 or メーカー名 or サークル名
・ブランド等の公式サイトのURL(ない場合はなしと記入)
・ゲームの入手先のURL例:
【ゲームタイトル】 SEAL FOREST 【ゲーム製作者】 にゃんころ 【ゲーム製作者の公式サイト】 http://blog.goo.ne.jp/stonestone_2010 【ゲームの入手先】 http://www.freem.ne.jp/win/game/3451
- 取扱要注意メーカーに指定されたメーカー等の作品のスレッドを建てようと思った際は、
そのゲームがオンライン対応要素がない、かつ、ネットを使用した企画が今後絶対に行われることがないことを示した上で立ててください。
オンラインに関する要素があると発覚した場合、そのスレッドは問答無用で削除します。 - 取扱禁止メーカーに指定されたメーカー等の作品のスレッドを建てた場合、そのスレッドは問答無用で削除します。
- 取扱禁止メーカーおよび取扱要注意メーカー以外でオンライン機能があるゲームのスレッドを立てた場合はそのスレッドはロックまたは削除します。
【書き込みを行う際は】
- 書き込みを行う際は、独特なハンドルネームを使用してください。一応IDを表示していますが、ハンドルネームの方が同一人物であることを判断しやすいためです。
- 感情むき出しの文章は人によっては挑発的に映るので一呼吸おいて冷静になってから書き込むようにしてください。
世の中いろいろな人がいるので、同じ文章や同じ意味の言葉でも受け取り方は人それぞれです。
(ロシアでは「外国人の代理人」=「スパイ」だそうです。このことが影響して民間会社の世論調査ができなくなったとか・・・)
感情的にならずに書き込む前に何回か深呼吸し、相手がどう受け取るか考えられる程度に冷静になってから書き込むようにしてください。
深呼吸をしても冷静になれない場合は呼吸がそれほど深くできていない可能性がありますので呼吸法のトレーニングを行うことをおすすめします。 - 単に相手を咎めたり批判したりするのみでは相手が感情的になり論争や炎上の種になるだけで意味がありません。
咎めたり批判するのみではなく代替案(例:私だったら~する。なぜなら、~だから)を合わせて示すことをおすすめします。 - マルチポスト行為は厳禁です。
なぜなら、同じ掲示板で他に質問をしている方のレスが早く下がってしまい、閲覧者に読まれる機会が減ってしまいます。
逆に、行為者の自己都合のみを優先させる姿勢が伝わり、他の閲覧者に強い反感をもたれてしまう傾向があります。
他の人がどう受け取るかを冷静に考えてから利用することを心がけてください。
別のスレッドに同じ内容の文章を書き込む際は以前の書き込みを消してからにしてください。 - 「検索しろ」等検索を促すレスを返すよりは該当サイトへのリンクを貼る方が穏便に済みます。
- 何らかの事情でリンクを貼ることが億劫になる場合はh抜きのリンクを貼る等の対処をしてください。
- リンクを貼られたことに対する異議申し立ては【管理人への質問や削除依頼 連絡用スレ】にお願いします。
その際はどのスレからのリンクなのかを明記してください。リファラー情報等をたどれば特定できるはずです。
【他の人のSSGやツールを扱う際は】
他の人のSSGを改変してアップロードするのがためらわれる場合があると思います。管理人としても元となるSSGの作者の同意がない場合は推奨しかねます。
そうっった場合は「Wdiff」や「udm差分ファイル作成ツール - Free Edition」を使用して修正パッチを作成することをおすすめします。
また、SSLファイルと組み合わせると管理がしやすくなると思います。
【SSGが使えない時の確認事項】
①同じプロセスが複数稼働している
⇒SpoilerALプロセス選択ツールで対応
②別の名前のプロセスが本命プロセス
⇒SSGの修正が必要
③ゲーム側でASLRが働いているがSSGが対応していない
⇒SSGの修正が必要
④SSG側で最新版のSpoilerALの修正パッチで追加された機能が使われている
⇒最新版のSpoilerALの修正パッチを導入する
⑤実はSpoilerALの修正パッチが読み込まれていない
⇒SpoilerALの修正パッチに付属の「Readme.txt」の「■winmm.dll をロードしてない場合」を参照し、書かれている通りに修正
⑥ゲーム・SpoilerAL・SpoilerALプロセス選択ツールの管理者モードの設定がちぐはぐ
⇒管理者モードを全てONにするか全てOFFにしてください。場合によってはUACをOFFにするのもありだと思います。
【DL版について】
DL版にはソフト電池等のプロテクトが施される場合があります。
その場合以下のような事象が発生するためSSGが使えなくなる場合があります。
①”main.bin”等の異なる名前のプロセスが新たに生成される
②同一プロセス名のものが複数生成される
①の事象に対してはそのプロセス名をSSGに”[process]main.bin”等の記述を追加することで対処できます。
追記するのは”[prosess]xxx.exe”等の記述のの直前が好ましいです。
”MName::xxx.exe”等の”MName”で”[process]”に指定されたプロセスが指定されている記述がある場合は”MName::nul”に変更することで対処できますが、SpoilerALの修正パッチが必須となります。
②の事象に対しては「SpoilerALプロセス選択ツール」が必須になります。
【体験版用のSSGを制作する意図】
体験版で作ったSSGでも製品版で使えることは十分にありえるので
まずは製品版で改造する前に体験版用のSSGを試してみてください。
体験版用のSSGを作成する人の大半は私を含めてそのことを大前提に制作しています。
【汎用ツールを紹介する意図】
SSG化が難しい場合、体験版等の情報でゲーム制作に使われたゲームエンジンが明らかになり、
そのゲームエンジンに対応した汎用ツールがある場合そのツールを紹介する場合があります。
体験版でSSGを作るよりこのツールを紹介した方が対応できる幅が広がる場合等が該当します。
ただし、それらの汎用つーるは現状ドキュメント不足で手探りで使用する必要がある状況なので
何らかの手段でドキュメントを充実させていく必要があるとは考えています。
その手段については現在検討中なのでしばらくお待ち下さい。
【Steamのゲームについて】
シングルプレイのゲームのみ可とします。マルチプレイの作品は不可です。
ただし、以下の作品は不可とします
- 片道勇者
オンライン上の他者に影響する要素があるため
使用するとVACBANやsteamアカウント毎BANされる危険性がありますのでご注意ください。
もしBANされても当サイトやSSGやツールの投稿者は一切責任を負いませんのでご了承ください。
【バージョンアップ対応要請をする際の注意点】
手順1
まず、現在公開してあるものを使用してみてください。その際、SSGの注意事項はしっかりとお読みください。
手順2
以下に該当する場合、該当スレッドにその旨を添えてコメントしてください。
- 使えない機能があった
- アイテムが追加された等でアイテムエディタが不完全
- その他追加して欲しい機能がある
手順3
対応されるのをゆっくりとお待ち下さい。